こどもスクールとは?

1. 週に1回

■週に1回の習い事

現代の子どもたちは、学校の宿題、英語教室、スポーツ教室、プログラミング教室などなど、、、
さまざまな習い事を掛け持ち、とても忙しい毎日を過ごしています。

私たちこどもスクール(そろばん・かきかた書道)は、【週1回のみの習い事教室】です。

週1回だけで、そろばんやかき方書道が身に付くのか、心配な親御様もいらっしゃると思います。
私たちは、週1回の教室、そしてプラスアルファの教材を利用することで、そろばん・かきかた書道を身につけることが可能と考えています。

週に1回の教室以外の補助教材として、
公式YouTubeチャンネルにてポイントの解説、
◉オンラインでのサポート
またお家で勉強をするための教材の無料ダウンロード可能

こうしたサポートを通じて、実際に多くのこどもたちが週1回でもしっかりとそろばん・かきかた書道を上達させています。

また、こどもスクールは、単に技術や集中力を高めるだけでなく、こどもたち一人ひとりの「右脳の力」を育てることを大切にしています。右脳の力とは、自分の内側にあるまだ言葉にならない感情や感覚に気づき、自分自身の人生を自分らしく歩んでいくための力です。

塾長の森田は、二十年以上にわたり脳科学と右脳開発を研究し、その成果を多くのこどもたちの教育に生かしてきました。そろばんや書道は、最新の脳科学からも右脳開発に効果的だと証明されています。

さらに「わくわくこども会議」を通じて、「幸せとは何か?」「なぜ生きるのか?」といった深い問いをこどもたち自身が考える機会も作っています。自分の考えや気持ちを言葉にすること、多様な意見を受け入れることで、こどもたちは自分自身を理解し、周りの人との関係を豊かにしていきます。

私たちは、こどもたちが限られた時間の中でも、自分の可能性を最大限に伸ばせるよう、講師一同心を込めてサポートします。

こどもたちが自分らしく輝ける未来のために、これからもこどもスクールは力を尽くしてまいります。

2. こどもスクールが大切にしていること

■こどもスクールが目指すこと

こどもスクールは、「そろばん教室」と「かきかた書道教室」を通じて、こどもたちの基礎学力や集中力を育てることを大切にしています。それと同時に、「右脳の力」を伸ばし、潜在意識の自分の内側の声や、まだ言葉にならない感覚を感じ取る力を育てます。この力は、これからの左脳型AI時代に、こどもたちが自分の人生を自ら切り開いていくための大切な土台になります。

「わくわくこども会議」などの取り組みを通して、「何のために生きるのだろう?」「幸せってなんだろう?」といった哲学的な問いに向き合う機会を提供します。自分の気持ちや感覚に気づき、それを言葉にして伝える力を育てます。

さらに、こどもたちがそろばんや書道で身につけた集中力や技術を生かし、潜在意識の自分の心の声を聞きながら、前向きに人生を歩んでいけるよう、スクール全体で協力してサポートします。

また、こどもだけでなく、まわりの大人たちもこどもたちの問いを通して、自分自身の人生や価値観を見つめ直す機会を持つことができます。そのような関わりの中から、社会や世界にとって良い方向に進むことを目指しています。

こどもスクールは、このように技術や集中力を育てると同時に、潜在意識の自分の心の声や感覚を大切にしながら、自分らしく人生を切り開くことのできる右脳力を持つこどもたちを育成し、次世代の未来づくりに貢献していきたいと思います。

■楽しんで学ぶ

こどもたちの才能の芽を伸ばすには、
◉好きにさせること
◉楽しいと思わせること
が重要です。

多くの小学校では、人と同じことをすることが正しいという、同じ行動を指示する傾向が見られます。
もちろんそのような教育が、よくないわけではありません。しかし、こどもたち一人一人がちがう個性を生き生きと伸ばすには、少し難しい環境ではあるようです。こどもたちが自分自身を信頼して、他の人とちがっていてもだいじょうぶなんだと自己肯定することがとても大切だと考えています。

私たちこどもスクールでは、週に1回という短い時間ですが、そろばん・かきかた書道を学ぶだけでなく、
★個性
★創造性
をのばす教育をしています。

″ 好きこそものの上手なれ ″ という言葉があります。
私たちも皆経験があると思いますが、好きなことであれば、誰に強いられることもなく自分から取り組むことができ、
がんばり続けることができます。
そしてそれは、多くの場合良い結果につながります。

そろばんや書道は、「右脳」を育てるための学びです。

ここで身につく「右脳の力」は、潜在意識の自分の心が感じる小さな声や、まだはっきりと言葉にならない感覚を大切にする力です。

「何か違うな」「ちょっと気持ち悪いな」と感じたときは、
その気持ちを無視せず、「どうしてそう感じるんだろう?」と考えてみてください。
あなたの中に生まれる「なぜ?」を大切にして、自分だけの答えを探しましょう。
そして、その答えを自分の言葉で、まわりに伝えていきましょう。

■心を育む

私たちこどもスクールは、日本の伝統教育、伝統文化である「読み書きそろばん」が右脳教育であることを認識し、
これをこどもたちに継承していくことを理念としています。

しかし一方で、スキルを身につけるだけではなく、こどもたちの心を育む教育も大切だと考えています。
現代のこどもたちは、新型コロナウイルスによる影響もあり、人との関わり、心を育む経験をあまりできていない状況にあります。

こどもスクールでは、こどもたち一人一人が、心ある、愛情にあふれた人物になれるように、
人生経験豊かな女性講師がていねいにやさしく導いていきたいと思います。

■あいさつ

私たちは笑顔であいさつするのとを大切と考えています。

あいさつすることで、
・自分の心も開き、相手からもよい印象を持たれ人間関係がよくなる
・会話のきっかけになる
・自分や相手の緊張をほぐすことができる

こどもの時に身につけた習慣は、大人になっても忘れることがないとても貴重な習慣となります。
だからこそ、私たちこどもスクールでは、教室に来た時、指導を受けた時、帰る時など、
その時のあいさつをこどもたちに指導させていただきます。

3. 先生の声かけ 2つのポイント

①《自己肯定感アップ法》で指導します。

先生全員、『自己肯定感アップ研修』(※下記説明あり)を受講しております。
★誰もが無限の可能性を持っていると信じて声かけします
★こどもたちが意欲を持って、生きる喜びを感じられるように
★自分自身が好きになるように
そして、お互いを尊重し、まわりの人に思いやりの心をもてるように育ててまいります。

② 3つのことを意識して授業

1. いつも笑顔で愛を持って!
2. 他の子と比べない!
3. がんばっている過程・できたこともほめる!

こどもたちのがんばりを、先生が笑顔でほめることで、こどもたちの中に小さな成功体験がたくさん積み重なります。

4. どこにあるの?

■日本(そろばん教室 / かきかた書道教室

本部:愛知県豊橋市八町通二丁目17番地
教室:愛知県 ▶︎ 豊橋市 / 豊川市(28教室) / 岡崎市 / 安城市(19教室) / 豊田市(2教室)
   静岡県 ▶︎ 浜松市(40教室)

■ベトナム(そろばん教室

本部:B16-11 ShopHouse Vinhomes Gardenia, Ham Nghi, Cau Dien, Ha Noi, Viet Nam
教室:ハノイ市 ▶︎ Vinhomes Gardenia内
※2023年現在 1教室