〈豊橋エリア〉
教室でもささいなことを褒めた時、こどもははにかみながらも嬉しそうな顔をします。
そろばんに関わること以外でも鉛筆をとんとんにしてきたことや挨拶の声や特に女の子は、持ち物や洋服を褒めるとめちゃ嬉しそうです。
褒められることによって自分が認められている、自分の存在に自信がもてる子に成長していく、実感します。
いくつになっても褒められるとうれしいものです。
—————————-
まずは、教育経験も知識もなかった自分が 10 年以上この仕事を続けさせていただいていることに感謝致します。
今回の研修で自分のこどもの頃を振り返り、自己肯定感が低かったような気がします。
性格なのか環境なのか学校教育なのか。
長い人生いろいろ経験して今がありますがあらためて勉強になりました。
こころを整え、身体を整え、自己肯定感をあげ日々過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました。
—————————-
自己肯定感のお話しは、成る程と思うことばかりで、「これも私だ」は、落ち込みそうになった時、どんどん使っていきたいと思います。「ただ価値観が違うだけ」も素晴らしい言葉だと思いました。
まるで心理学の授業を受けているようで、楽しかったです。
塾長先生は、素晴らしい教育者だと改めて感動‼️そして感謝でいっぱいです!
こどもスクールとご縁をいただいたことに、心から感謝しています。
—————————-
私の場合、良い先生に出会えた事が何より財産だと思っています。
私を上手に導いて下さった先生の指導のおかげと感謝しております。大学以降、今もお世話になっ
ている先生は、私の子どもたちもお世話になり、子どもたちに素晴らしい成功体験を与えて下さいました。
私も教室で出会えた子どもたちがこの教室での体験が将来、子どもたちの成長に少しでもお役に立
つ事ができればと思っています。その責任を重々感じながら自分自身も成長したいと思います。
—————————-
劣等感の塊、みたいな子には会ったことがないが(私が気づいてないだけかもしれない)
そうでない子に対しても、それぞれ少し先の目標を常に頭に入れておこうと思いました。
伸びる時期、停滞する時期、様々なタイミングでみんなに訪れるので。
サッと提案できると、停滞する時期を短く出来るのかなぁと感じました。
————————-
塾長のお話しが聞けて良かったです。
自己肯定感は、私も高い方ではない(チェックシートの〇は 8 個でした)ので、この研修会で学んだことを実践して、自己肯定感が少しでも高くなって、子供達に伝わっていくといいなと思いました。
—————————-
この歳にて、塾長よりの難題にチャレンジ、改めスマホ操作覚え、とても貴重な体験となりました。有難うございました。
—————————-
子供達と接する上で、技術的な事よりも重要なのではないかと思う内容を教えて頂ける、考える機会、他の先生の意見を聞く事ができる貴重な時間だとおもいました。
こういう事を他の先生方と話せる機会があると、日々のモヤモヤの解決、自己の成長に繋がると感じました。お勉強させてもらえる事に感謝です。
—————————-
とにかく楽しかったです。
塾長さんの笑顔に、ダメダメ先生の私でもひょっとしたら、許して頂けるかもと、つい甘い考えを起こしかけそうになりました。生徒さんをやる気にさせることは、結局此方もやる気になれるので、生徒さんにも、私自身にも、やればできるよと、生徒さんには声を大にして、自分には心の中で言っていきます。 有難うございました。
—————————-
今回の塾長の研修内容のお話しは、日頃から私も、自分のこども達に言っていたことでしたので、改めて自己肯定感大事だなと感じております。
しかし、お話しお聞きする前までは、人それぞれ長所も短所もありますが、短所はそのままでいい。長所をもっと自分で出来る限り伸ばしていけばいい。個性がそれぞれあっていいと、思っていました。
でも、短所も言い換えたら長所になるんだなと、今回のアンケートから教えていただきました。
ほんとに何事も前向きにポジティブに進むことが大事ですね!
塾長のお話から、またパワーをいただいたような気がします。
また次の研修でのお話しを楽しみにしております。
本当にありがとうございました。
〈岡崎エリア〉
言葉は、心の考え方から出ているという塾長先生のお言葉には、とても感銘を受けました。
自分は、自己肯定感は強い方だと思っていましたが、心の底には劣等感もあり、低いのでは?という内容もありました。
自分の自己肯定感が、生徒に与える影響があるのだとすると、とてもやりがいのある仕事だとあらためて思いました。
今後もっと自己肯定感が持てるように、参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
—————————-
幸せに生きるためには自己肯定感をあげる事だと改めて理解出来ました
言葉に出して言うように努力したいと思います
まず自分自身が自己肯定感を上げてる状態で、ありがとう・感謝の気持ちを持って子供たちと接していきたいと思います。
—————————-
どうしたら、あなたから認めて貰えますか?との質問に今のままで良いよ!と答えられた先生がみえましたが、立派だと思いました。
私の答えは『言わなくても気を利かして動いて』でした。主人に対してですが…
小さな人間だとはっとさせられました。
—————————-
自己肯定感 ここ数年、私自身が心がけてる事でした。
最近、自分自身の指導に不安を感じたりする事もありましたが、常に気持ちを落ち着かせ、自分自身への言葉かけの大切さを改めて気づき、心に響きました。
自分の考え方を変えようと意識をし、変わり始めた時に、こどもスクールとのご縁がありました。
昔の自分(子育て中)は、自己肯定感がとても低かったと感じてます。
その自分の経験を、子供達や親御さんへ少しでもお役に立てれればと感じました。
とても、素晴らしい研修、ありがとうございました!!!
参加できて、とてもよかったです!!!
—————————-
よく落ち込んでしまう私には とても勉強になりました。
私のための研修会だと思いました。
ありがとうございました。
—————————-
自己肯定感。とても勉強になるお話でした。
わたしのモットーは 【余白とのバランス】です。
きっと 何事もバランスなのかなと感じます。
何事も 8割くらいが丁度いい。 溢れないように、枯れないように。
腹八分目ともいいますし…
自己肯定感は無駄にあると思います笑
貴重な時間を過ごさせて頂き ありがとうございました。
—————————-
ベトナム帰りのお疲れの中、研修会をありがとうございました。体調の方は大丈夫でしたでしょうか?
今回は出席を躊躇っていましたが、やはり対面でお話しが聞けてよかったです。素敵な笑顔で熱くお話しされる塾長からパワーを頂けました!
私の研修会時の自己肯定感は少し低め?でしたが、ネガティブになりそうな時は「これも私」とマスクの下でつぶやいています。笑
最近は 心に余裕がなく、思考を変える事が難しい時もありますが、そうした時は とりあえず景色を見たり(感動体験)、これでいいんだ と言葉にするだけで、心にゆとりを持てるようになった気がしています。
理念にありますように、すべての人の幸せを願い、成長していきたいと思いました。
この度は、貴重なお話しをありがとうございました。皆さんにもお会いでき、とても嬉しかったです!次回の研修会も楽しみにしています。
〈浜松エリア〉
忙しさにかまけて、自分を見つめる事を忘れている、今回はそれに気がついた。
あなたの 1 番大切な人と言われて、考えたこともなかったので考えさせられた。
大切な人がたくさんいすぎて、1 人には決められない。
—————————-
自分に言って欲しい言葉、
もうひとりごとで言っているのでびっくりしました。笑ってしまいそうでした。
自己肯定感、考えなかったです。それでも今回、うんうんとうなずいたり、そうだねと、反省したり、少し考える事が出来ましたので、お話を聞く事が出来て良かったです。ありがとうございました
—————————-
保護者の方にも、ぜひ聴いていただきたいと思いました。
出来ない所に目が行きがちですが、みんなで認め合って「それでいいんだよ」という優しい世界に
なったらいいなと思います。
ありがとうございました。
—————————-
塾長に「自己肯定感」について例を挙げながら説明していただきましたので、自分と置き換えて考えることができて、とても勉強になりました。
また、塾長のお話がとても「具体的」でしたので、分かりやすく面白くて、スーッと自分の中に入ってきました。
「子どもたちへのアプローチの方法」についてお話を伺い、授業において反省すべき点がありました。
子どもたちへの対応が大人目線になっていたため、子どもたちを理解できなかったことがあったと思います。今後は具体的に褒めたり、説明することで子どもたちの受け止め方が変わり、自己肯定感を高める手助けになるように心がけたいと思います。
現在、介護をしながら、家事・仕事をしておりますが、自分で自分をほめながら物事を進めております。鏡の中の自分に向かって褒めると効果があると伺いましたので、ぜひ取り入れたいと思いました。
今後も自分を信じて、邁進していきたいと思っております。
ご指導のほど、よろしくお願いいたします。
—————————-
思っているだけでなく、声に出して言うことが良いのですね。幸せを見つけることに神経を注げば、負のことは自然になくなっていく、と思いました。自分が幸せでないと(幸せな振りでも)みんなが幸せにならないですね。
若いころに比べて自己肯定感が備わっているように思います。年を重ねてきたせいでしょうか、劣等感も殆どなく、人と比較することもないみたいです。若かりし頃は、たくさん悩んでいました。きっと、そんなときは人に言われてもなかなか自己肯定感を持つって難しいかと思います。
また、褒めるのは難しいと思っていましたが、褒めるところを見つける訓練を意識してやるようになりました。教室の小学生は寡黙の子が多いので、なるべく話しかけるようにしています。
—————————-
別の仕事で人間関係に悩む日々でしたので、自分の事を考える良い機会になりました。
なかなか面倒な性格だと思うので反省もしつつ、私は私と思えるように、自己肯定感を上げていき
たいです。
子ども達にも、良い声がけをどんどんしていきたいなと思いました。
—————————-
塾長はじめスタッフの皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
今回の研修会は、私にとってまだ 2 回目ですが、とても心に響くものでした。自己肯定感など考えたこともありませんでしたが、「なるほど」「確かに」と思うことばかりでした。
これから言葉の大切さを常に頭に置き、私自身が成長し、子どもたちに接していきたいと思います。
—————————-
私は自己肯定感は低いと思っていたので、研修会で学んだ上げ方を実践して、より幸せを感じて
生きていけたら嬉しいです。
そのままの自分が、今の自分。
「これも私だ」と、認めたいと思います。
そして、子供達を安心させてあげられる先生になれたら本当に嬉しいです。
自分を変えるのは簡単ではありませんが、日々心に留めて精進していきたいと思います。
研修ありがとうございました。