よくある質問

1. ご入会・体験について

Q. 見学や体験授業はできますか?

A. はい、随時受け付けております。実際の教室の雰囲気や、お子さまが集中できるかをご覧いただくのが一番です。
ご希望の教室と日時を、公式LINEまたはお電話でお気軽にご相談ください。

Q. 何歳から入会できますか?

A. そろばん: 年長さんの10月から、かきかた書道: 年長さんの1月から入会していただけます。
(授業中静かに座っていられること、が条件となります)お気軽にご相談ください
教室は60分になりますのでその間集中してできるかどうか、また本人の様子も含め保護者の方と相談しながら決めさせていただきます。

Q. こどもスクールの「そろばん」「書道」は、他と何が違いますか?

A. 当スクールは、技術の習得(見える力)だけを目的としません。
技術を学ぶ過程で「できた!」という成功体験を積み重ね、「自分はやればできる」という自己肯定感(見えない力)を育むことを最も大切にしています。

Q. まったくの初心者ですが、授業についていけますか?

A. ご安心ください。ほとんどのお子さまが初心者からスタートします。そろばんの持ち方、指の使い方、筆の持ち方や姿勢など、基本の「型」から一人ひとりのペースに合わせて丁寧に指導します。

Q. 高学年や中学生からでも始められますか?

A. はい、もちろんです。部活や他の習い事と両立しながら、計算力や集中力を高めるために通っている高学年・中学生の生徒さんも多くいらっしゃいます。

Q. 入会時に必要な持ち物を教えてください。

A.【そろばん】 筆記用具、そろばん(23桁推奨)/【かきかた書道】 筆記用具、書道セット
そろばんや書道セットは、教室でご購入いただくことも可能です。

2. 授業について

Q. 授業は週に何回ですか?

A. 週1回、60分の授業です。他の習い事とも両立しやすく、お子さまが様々な経験をすることを大切にしています。

Q. 授業はどのような形式ですか?(集団・個別)

A. 決められた時間に来ていただく「フリータイム制」ですが、指導は「個別指導形式」です。先生がお子さま一人ひとりの進度を把握し、個別に課題を与え、指導・採点を行います。

Q. どのような先生が教えてくれますか?

A. 当スクールの理念に共感し、技術指導はもちろん、お子さまの「自己肯定感」を育てることを第一に考える講師が担当します。お子さまの小さな「できた!」を見逃さず、褒めて伸ばす指導を徹底しています。

Q. 宿題はありますか?

A. ご家庭での負担を考慮し、宿題は基本的にありません。ただし、検定試験の直前など、合格可能性を高めるためにご家庭での練習をお願いする場合がございます。

Q. 検定試験は受けられますか?

A. はい、当スクールは検定の認定会場になっています。3の倍数月(年4回)に、いつもの教室でリラックスして検定を受けていただくことが可能です。

Q. 検定試験はどのような資格ですか?

A. 当スクールで実施する検定は「一般社団法人 伝統教育地域推進協会」が認定するものです。合格者には、協会認定の合格証が発行されます。

Q. こどもの授業中の様子や、進み具合を知ることはできますか?

A. 定期的な面談などは設けておりませんが、授業の前後や公式LINEなどで、いつでも講師や本部にご相談いただけます。

3. 費用・お手続きについて

Q. 入会金や授業料はいくらですか?

A. * 入会金: 4,800円 * 授業料(週1回):小学生4,600円/中学生5,500円 * 設備維持費: 1100円(塾保険他含む)となります。

Q. 授業料の支払い方法は?

A. 毎月の授業料は「口座振替」または「クレジットカード」でのお支払いをお願いしております。
※口座振替の場合はお手続きが完了するまでの期間(1〜2ヶ月程度)は、郵便払込用紙でのお支払いとなります。

Q. 兄弟・姉妹での割引はありますか?

A. はい、ご兄弟・姉妹で通われる場合、お二人目から「入会金無料」となります。

Q. 退会したい場合は、いつまでに連絡すればよいですか?

A. 毎月10日を締切日としております。
(例)10月10日までのお申し出 → 10月末で退会
(例)10月11日のお申し出 → 11月末で退会
お手数ですが、本部まで公式LINEまたはお電話でご連絡の上、教室の先生へ退会届をご提出ください。

Q. お休み(休会)することはできますか?

A. はい、可能です。毎月10日までのお申し出で、翌月から休会できます(最長3ヶ月まで)。
(例)10月10日までのお申し出 → 11月1日から休会
再入会時の入会金は不要ですが、教室が満席の場合はお待ちいただくことがございます。

4. お休み・安全・その他

Q. 授業を休んだ場合、振替授業はありますか?

A. 申し訳ありません。週1回・年間42回の授業回数を定めているため、原則として振替授業は行っておりません。ご理解いただけますと幸いです。

Q. 遅刻や欠席の連絡は必要ですか?

A. 基本的には連絡不要です。ケガや病気のため長期入院される場合は本部までご連絡ください。

Q. 保護者の授業見学はできますか?

A. 申し訳ありません。他の生徒さんの集中力の妨げとなるため、授業中のご見学は原則としてご遠慮いただいております。お子さまが集中して「自分と向き合う」時間を大切にしたいため、ご理解ください。

Q. こどもの送り迎えの際、駐車場はありますか?

A. 教室によって異なります。教室情報ページをご確認ください。

Q. こどもが「行きたくない」と言い出しました。

A. お子さまの気持ちが乗らない時は、誰にでもあります。無理強いせず、まずは本部にご相談ください。理由を伺った上で、一度お休み(休会)することも含め、お子さまの「自分軸」を尊重しながら一緒に最善の方法を考えさせていただきます。